神戸女学院教授の内田樹先生が
「結婚も就職も入れ歯と同じ」と言っています。
どうゆうこと???って思いますよね笑
私の関心が湧いたのは ”入れ歯” をどのように理解しての表現なのか?
といことでした。
歯科医さんによると、
世の中には、「入れ歯が合う人」と「 合わない人」がいるんですって。
世の中には、「入れ歯が合う人」と「
あう人は作ってもらった入れ歯が一発であう。
合わない人はいくら作り直してもあわない。
本来の歯があった時の感覚が「自然」で
それと違う状態は全部「不自然」だから嫌だという人は、
それって
「歯がなくなった」 という現実を受け入れれるかどうかなのかも。
もっと言うとその違和感を調整していけるかどうかなんですよね。
これって、仕事でも恋愛でも結婚でも
大きなところでいうと
人間関係そのものにも同じことが言えると思うのです。
自分とちょっと考えが違うから合わない
と排除してしまうのか、
時間をかけて馴染んでいくように
自分自身で調整をしていくのか。
もちろん、ずっと入れ歯を入れている状態が
違和感で毎日 血がでるぐらいの苦痛だったら
その入れ歯は捨ててしまったほうがいいと思うのですが。笑
違和感で毎日 血がでるぐらいの苦痛だったら
その入れ歯は捨ててしまったほうがいいと思うのですが。笑
この人間関係
言い換えるとコミュニケーションにおいて
調整してみる = 相手を理解する、お互いに歩み寄る
これってすごく大切なことだし
簡単なことじゃないと思います。
ただ、合わないから!
といってすぐに捨ててしまうのは違いませんか。
その前にあなたができることが
まだあるかもしれませんよ^ ^